Compnay

びんごの会社

掲載年度 2017

地域の活性化につながる「人と動物と自然の共生」のテーマパーク

株式会社 神石高原ティアガルテン

標高700mの高原での暮らしぶりを体験できる、みんなで創るパーク
神石高原ならではの自然と遊び、自然から学ぶ、アミューズメントパークとは異なる、成長・発展するテーマパークだ。動物と触れ合ったり、森の中を散策したり、木に吊るしたハンモックに揺られたり、静寂の夜に星空を観察したり、自然放牧で育った牛の乳をブレンドしたソフトクリームを味わったりと、いろんな出合いが用意されている。

地域を活性化したいという思いで、地元産品づくりにもトライしている。その一つが、地元で栽培したピオーネの活用。房ごとドライにしたピオーネをチョコレートでコーティングして商品化。福山ワイン工房に委託して造った試作ワインを一部の道の駅で販売している。2018年にはシードル(リンゴ酒)の本格販売も予定している。こうした体験や産品づくりに加え、さまざまなイベントも開催。それらを支えているのが、スタッフ一人ひとりの発想力とチームワークのよさだという。
地元の有志と行政、NPO法人がタッグを組んでスタート
前身は1989年に開設された「仙養ヶ原ふれあいの里」。今の時代に適した運営とファミリー層に喜ばれる施設をと、地域の有志、役場、NPO法人が協力して、2013年2月に「株式会社神石高原ティアガルテン」を設立。翌年の2014年7月に営業を開始した。

動物と触れ合える牧場や西日本最大級のドッグランを保有し、自然と一体になれる芝生の広場や学びの場ツリーハウス、水辺の広場、キャンプ場などを有する自然体験型のテーマパークとして、子どもも大人も自然や生き物から学ぶ体験の場として注目を集めている。

POINT

「生きものの楽園」の多岐にわたる取り組み

01
「命を育む」「みんなで創る」
「自然と一体になる」「恵みをいただく」
を体験できる
01
自社栽培のピオーネを使って、
ドライピオーネやワインなどの
地元産品づくりに挑戦!
01
「真夏の雪まつり」
「ピザ作り体験」など年間を通じて
多彩な体験・イベントを企画運営
ONもOFFも充実

びんごWORKER

知名度アップにつながる企画運営にやりがいを実感

プロジェクトマネージャー
田邊 圭さん
西条農業高校から東京農業大学に進学。卒業後はNPO法人「ピースウィンズ・ジャパン」に所属。神石高原ティアガルテンの設立に際して熱望され、2014年7月のオープン時に入社。現場のリーダー格として業務に携わる。
インタビュー
360° VIEW
神石高原町
株式会社 神石高原ティアガルテン
宿泊施設(ログハウス、キャンプ場)、BBQハウス、
体験工房、牧場、体験農場など
〒720-1702 広島県神石高原町上豊松72-8
TEL:0847-82-2823
FAX:0847-82-2236
企業サイトへ
創業
2014年2月
資本金
5800万円
従業員数
15名
主要商品・施設・サービス
宿泊施設(ログハウス、キャンプ場)、BBQハウス、
体験工房、牧場、体験農場など
その他の働き方
  • Be a Farmer
  • びんご看護ネット