仕事and休日の楽しみ方
- 仕事
- 休日の楽しみ方
自分のスキルを生かし、ものづくりに携わりたい
岡山県の南西部、鴨方町(現在の浅口市)出身の貝畑さん。
岡山理科大学で電子回路システムを学んだ後、岡山県井原市のタカヤ株式会社に入社した。多くの仲間に囲まれた貝畑さんの現在の暮らしと仕事ぶりを紹介する。

タカヤ株式会社
事業開発本部 RF事業部 開発部 開発課
貝畑 慶太さん (27歳)
岡山理科大学を卒業後、2012年にタカヤ株式会社に入社。家電量販店など、店舗向けセキュリティー機器の開発・設計に携わっている。
次へつながる仕事にするために
地域への愛着が強く、大学も就職先も地元で探したという貝畑慶太さん。「大学で学んだことを生かしながら、ものづくりに携わることのできる仕事がしたい」と、電子機器メーカーのタカヤへの入社を決めた。
「何社か受けたなかで、一番親近感を感じたのがタカヤでした。就職説明会でいろんな部署の先輩社員の方たちと話をすることができたのですが、みなさん笑顔で生き生きと接してくれたのが印象的でした。この会社でなら自分も楽しく働けると思えたんです」と話す。
同期入社は5人。うち3人は同じ事業部で、品質向上のために切磋琢磨している。新しいアイデアを生み出すだけでなく、特に求められるのが製品の信頼性の担保。「本当に市場に出していい製品なのか、性能評価試験は徹底して行います。次へつながる仕事にするために、お客様の要望を満たすことはもちろん、安心して使い続けていただけるものを提供することが自分たちの使命だと考えています」。
大切にしているのは、先輩社員の声に耳を傾け、他部署とのコミュニケーションを密にとること。信頼できる上司と同僚に恵まれ、さらなるスキルアップを目指している。
-
完成まで多くのプロセスを踏み、他部署との連携も図りながら製品化を進めていく
- 仕事
- 休日の楽しみ方
休日の楽しみ方

観光スポット巡り
高校の同級生だった奥様との休日。
観光スポット巡りやショッピング、好きなアーティストのライブを観に行くなどして過ごしている。
仲間と集まってフットサル
小学校から高校まで地元のサッカーチームに所属していた。
今でも当時の仲間が集まり、体育館を借りてフットサルで汗を流す。

落ち着ける環境で
自分の仕事に集中できています
社会人になってから仕事などで県外に行ったときに、改めて地元の食べ物のおいしさや人の温かさに気づかされました。
週末は、地元の友達と集まってフットサルをしたり、妻とショッピングや音楽ライブに行ったりして過ごします。
落ち着ける環境で仕事に集中できているのはありがたいですね。
自分たちが手がけた製品が量販店などで実際に使われているのを見ると「がんばって良かった」と思います。
まだまだ分からないことは多いので、目標としている上司に少しでも近づけるよう、先輩方のアドバイスを自分のものにしていきたいです。

貝畑さんの1日
[ 仕事 ]
-
- 6:30
- 起床
-
- 7:00
- 朝食
-
- 8:20
- 出勤
-
- 8:30
- 朝礼
-
- 9:00
- デスクワーク
電子CADで回路を設計 -
- 12:00
- 昼休憩
-
- 13:00
- デスクワーク
社内で製品評価
ミーティング -
- 19:00
- 退社
-
- 19:30
- 帰宅
-
- 20:00
- 夕食、入浴など
-
- 23:30
- 就寝
[ 休日 ]
-
- 8:00
- 起床
-
- 8:30
- 朝食
-
- 10:00
- 掃除、洗濯など
-
- 12:00
- 昼食
-
- 14:00
- 福山市などで妻とショッピング
-
- 16:00
- 地元の仲間と集まり、体育館でフットサル
-
- 19:00
- 帰宅
-
- 20:00
- 夕食
テレビを見ながらゆっくり過ごす -
- 23:00
- 就寝